動物園でなくても見たい?
こちらはフェネック君、イヌ科なんですね、この大きな耳は暑い砂漠に住んで入る為に体の熱を逃がす体温調節の役割になっています。日本でも人気でペットとして飼っている人も多いようです。
この動物・・・・もうお分かりですね。
やっぱりこの動物を知らない人はいないかも。日本にはキツネに、まつわる昔話や言い伝え、昔ばなしやお稲荷様など日本各地の生活に溶け込んでいる有名な動物ですね。雑食で何でも食べますがネズミやウサギなどの肉食です。
この動物・・・・やっぱり。
こちらは本物のタヌキさんです。置物ではないですよー。この動物も日本の各地で見ることが出来るのではないでしょうか。 雑食性で小動物や卵、魚類、木に登って果物等を食べます。このタヌキさん、いま休憩中?かな。
「ママー寝てるよー!」「そうねーきっと疲れてるのねー。」
アライグマは食べ物を洗って食べることからその名がついた。しかし自然のアライグマは、洗わないのだそうだ!雑食性で何でも良く食べる、果物が好きだって!
前に戻る

次に進む